管理人トムです。
当ブログでは、巷に出回っている様々な副業について調査し、真の情報をお届けしていきます!
昨今の社会情勢や経済動向の変化、労働環境の改善も進み、益々関心の高まるサイドビジネス。
そんな中、真偽不明の情報商材や在宅ワークもまた、以前より何かと注目を浴びておりますが、
そんな中「こんなはずでは。。。。」と後悔することのなきよう、
皆様にはいつ何時も何事にも冷静に判断して頂きたいと願っております。
さて、今回は
『トレンド×セット本攻略LINEチーム 宇土誠』
という商材について取り上げたいと思います。
結論から申しますと、
私は「推奨できない!」と言っておきます。
その根拠をお伝えしていきたいと思います。
是非、最後までご覧下さい。
『トレンド×セット本攻略LINEチーム』の概 要
主に古本セットのせどりで稼ぐためのトレンド情報や戦略をLINEグループで共有してくれるコミュニティです。通称「W.T LABO」と呼ばれるLINEグループに参加することで、映画化やドラマ化などのトレンド情報をリアルタイムで届き、参加者で共有するそうです。
古本を売って稼ぐというよりは小銭を貯めると表現する方が正しいかと、現代は電子書籍などの普及でまず高く売れることはありませんし、本をいい状態で保管するにはそれなりに適度な作業を要し、収入以上に労力がかかり、稼げるものではないでしょう。
『トレンド×セット本攻略LINEチーム』の料 金
月額 3,000円(税込み)
この手の商材で月々3,000円も払う価値があるのでしょうか?
特商法に基づく表記について
まずは、特商法という事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的として義務付けられた表記を見ていきましょう。
販売者名 | 宇土 誠(ウッディ) |
---|---|
住所 | 茨城県筑西市一本松1194-3 |
電話番号 | 08031383922 |
メールアドレス | book.seisindo@gmail.com |
今回の特商法表記については、特に問題は無さそうです。だからと言って油断は禁物です!
販売者 宇土 誠(ウッディ)に関して
販売者 宇土誠は『トラック運ちゃん!せどりで生活向上日記』というブログを書いているようです。
しかし、内容は薄く、2019年より何一つ更新されていません。稼げていたら私ならどんどん情報発信しますが、この方は本当に稼げているのでしょうか?
所在地に関して
所在地を調べたところ、普通の一軒家でした。個人宅兼事務所としていると思われます。
電話番号での見解
連絡先が携帯電話でいつも思うことですが、携帯電話への問い合わせはまず無理です。
知らない番号から掛かってきても着信拒否されることが予想されます。
ネタバレ・暴 露
以下、参考になる口コミをいくつか抜粋してみました。
古本の場合、すでに日焼けしていることが多いですし、本は気を抜いて管理しているとすぐに日焼けしてしまうので価値はどんどん下がっていきますね。それに今は電子書籍でセット売り20%オフなどのクーポンを配っていることも珍しくありません、わざわざ古く、場所を取る本よりも電子書籍で買う人の方が現代では多いのではないでしょうか?(事実私はそうです。)
副業とするには手間と時間が掛かりオススメしません。
送料を自分持ちにするのか、購入者持ちにするのかも利益に大きく関わります。本が傷まないように梱包するビニールやクッション材、ダンボール箱の調達等、古本購入以外にも費用がかかります。
中古の漫画セット本を揃えるのは骨が折れますし、揃えた後も梱包・発送という作業が待っています。なので、この商材の月額に見合った利益を得れるかどうか?は難しい所です。
「月額といっても、たった3000円だしいいか」と思う人もいそうですが、その3000円を使って商品を仕入れた方が、より稼げるのではないでしょうか。
引用 https://kokohore-oneone.com/info-woody-trend-labo/#index_id7
『トレンド×セット本攻略LINEチーム』のま と め
この調査の結果、当然ですが私なら、購入しません、お薦めもしません!
1. まず、現代では古本せどりは稼ぐことは到底無理である
2. この商材が通用したのは今から約10年前位で現代は通用しないし、わざわざ在庫を抱えるビジネスをしても稼げない
3. この商材で稼げるエビデンス(証拠)が不足というよりは無い
4. 実際に稼ぐことが出来たという例、口コミは見当たらなかった
など、先述してきたたように、大切なお金、時間や労力を投じていけるだけのものとは到底思えないですね。
もし、価値の高い情報が本当に存在するのであれば、私ならそれなりの価格で自信を持って販売致します。
この調査で今回のこの商材がどのようなものか十分お分かりいただけたかと思います。
もちろん、手を出さない方がよいでしょうね。
このブログが少しでも読者のお役に立てれば嬉しいです。
最後までお付き合い頂き誠に有り難うございました。
管理人 トム