管理人トムです。
当ブログでは、巷に出回っている様々な副業について調査し、真の情報をお届けしていきます!
昨今の社会情勢や経済動向の変化、労働環境の改善も進み、益々関心の高まるサイドビジネス。
そんな中、真偽不明の情報商材や在宅ワークもまた、以前より何かと注目を浴びておりますが、
そんな中「こんなはずでは。。。。」と後悔することのなきよう、
皆様にはいつ何時も何事にも冷静に判断して頂きたいと願っております。
さて、今回は
『トレンドハックFX 青木陽一 ディーリング FX』
という商材について取り上げたいと思います。
FX取引がいかにも簡単そうに出来そうだとは思いますが、
結論から申しますと、
私は「推奨できない!」と言っておきます。
その根拠をお伝えしていきたいと思います。
是非、最後までご覧下さい。
『トレンドハックFX』の概 要
以下、セールスページの内容です。
ここが他と違うトレンドハックFX7つの特徴
・テクニカルの「勢い」「角度」「傾き」などの裁量不要
・複数時間軸を正しく使ったトレンドの判断も一目瞭然
・優位性があり、再現性の高い明確な売買ポイント
・ムダのない負けにくいエントリーポイント
・取りこぼしのない利中狙い~トレンドはごっそりと頂く損小利中~利大
・相場が「反応する」ラインの引き方が分かる
・ダウ理論の「実践的な使い方」が分かる
FX初心者から上級者まで経験や知識も問わず、FX専従も可能であると思えるような商材です。
この商材のようにFXトレードに簡単、シンプルなどのようなものはなく、それなりの経験が必要です。
『トレンドハックFX』の料 金
32,780円(税込み)※ 返金保証 無
特商法に基づく表記について
まずは、特商法という事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的として義務付けられた表記を見ていきましょう。
販売元 | ディーリング FX |
販売者名 | 青木陽一 |
住所 | 愛知県刈谷市西境町後口136-14 |
電話番号 | 080-1608-4422 |
メール アドレス | dealingfxjp@gmail.com |
今回の特商法表記については、特に問題は無さそうです。だからと言って油断は禁物です!
販売元ディーリング FXに関して
販売元ディーリングFXを調査したところ、法人登録はありませんでした。
会社として活動しているのか不明です。
販売者 青木陽一に関して
販売者青木陽一について調査した結果、
それらしい情報は見つかりませんでした。本当に存在する人物なのか、登録上の偽名なのか全く不透明です。
住所に関して
住所はごく普通の一軒家でした。おそらく個人事業などで住所記載は自宅のような感じです。ただ、本当に活動しているかどうかはわかりません。
電話番号での見解
連絡先が携帯電話でいつも思うことですが、携帯電話への問い合わせはまず無理です。
知らない番号から掛かってきても着信拒否されることが予想されます。
電話に出ない連絡先は特商法対策で掲載しているだけの目的でしょう。
ネタバレ・暴 露
以下、参考になる口コミをいくつか抜粋してみました。
MTF分析による相場認識とベーシックな反転トレードは「新鮮さ」に欠けるMTF分析に深みがなくもの足りない
独自性がなく、わざわざ情報商材として購入するには疑問が残るマニュアルが難しく、特に初心者には理解し辛いことが予測されるというのが本音です。
はっきり言って、少し専門的な書籍を数冊購入すれば事足りると思います。
引用 http://fx-bbs-tofuhoge.seesaa.net/article/409743934.html
販売ページの冒頭では、「FXは簡単には稼げません」と書いておきながら、
引用 http://fx-bbs-tofuhoge.seesaa.net/article/409743934.html
セールスページを読み進めていくと、簡単に稼げるような手法として
アピールしてるように見えてしまうのは気のせいでしょうか?
『トレンドハックFX』のま と め
この調査の結果、当然ですが私なら、購入しません、お薦めもしません!
1. 販売元リーディングFXならびに販売者青木陽一が本当に実在するのか不明なため
2. この商材を使った良い口コミが全く見当たらないこと
3. この商材で稼げるというエビデンスが物足りないため
4. 実際に稼ぐことが出来たという例は見当たらないため
など、先述してきたたように、大切なお金、時間や労力を投じていけるだけのものとは到底思えないですね。
もし、価値の高い情報が本当に存在するのであれば、私ならそれなりの価格で自信を持って販売致します。
この調査で今回のこの商材がどのようなものか十分お分かりいただけたかと思います。
もちろん、手を出さない方がよいでしょうね。
このブログが少しでも読者のお役に立てれば嬉しいです。
最後までお付き合い頂き誠に有り難うございました。
管理人 トム